こんにちはー!ライターのカナです。
今回は、台湾旅行の際の準備や現地での移動に便利なWEBサイト&スマホアプリをご紹介します!
有名なものも多いので、台湾ビギナーさんは必見です。
・台湾でのおすすめグルメを知りたい人
・台湾での電車やバスなど移動に不安がある人
・台湾旅行を検討している人
台湾情報の収集 ■YouTube編

最近、話題の台湾ってどんなとこ?
・・・と旅の候補地に浮かんだら、まずは…
- どこへ行くのか(大都市の台北?『千と千尋の神隠し』の舞台とも言われる九份?食べ物が美味しい台南?)
- 各エリアにはどんな食べ物があるのか
- そもそも、台湾の魅力ってなんなの?
と、旅先の魅力を知りたいですよね。
ネットで検索する人も多いですが、私は最近YouTubeで台湾の動画を見ることが多いです。
現地の活気がある雰囲気が知れたり、お店での振る舞い(お会計はどうやって?など)が動画だとわかりやすいです。
おすすめチャンネルはこちら!!
copochan/台湾・アジア旅
イラストレーターをされているcopochanさん。 台湾で活動されている日本人です。
copochanさんが台湾やアジアを旅するvlogがたくさんアップされています。
ご本人は登場せず、ボブヘアのキャラクター(ボブちゃん)が案内する形。
なので「個人の感情」がバン!と表に出ない分、旅先の情報がしっかり伝わってきます。
日本と台湾を行き来されているようで、LCCの乗り方やバックパックのパッキングのコツ、格安のドミトリーの宿泊先の映像も豊富なのが嬉しいです。(ホテルの写真って、広く綺麗に見えるように撮ってあるけど実際は…ってこと、多いですもんね。笑)
また、映像やテロップもすっきりとしていて見やすい!
チャンネル登録していて更新がいつも楽しみです^^
サンエン台湾 Sanyuan_TAIWAN
こちらは男女5人組のユニット?によるチャンネル。
日本が好きで日本語堪能な台湾人・ズズちゃんと台湾在住の日本人・まなちゃんが二人で出演している回をよくチェックしています。
地元っ子目線での情報と、台湾好きな日本人の目線、双方のやり取りでより現地のことがわかりやすく伝わる感じです!
MTR(地下鉄)の乗り方や夜市など、旅行者必見の動画から、現地で話題のお店情報、マッサージ店の体験レポなどとにかく情報量が多いのがポイント!
更新数が多く、バラエティ色の強いものもあります。笑
台湾情報の収集 ■WEBサイト編
WEBサイトでの情報収拾も大切!
KKday
「KKday」は世界各国のオプショナルツアーやチケットが手配できるサイト。
台湾の会社なので、台湾のツアーや台湾新幹線のチケット、wi-fiの格安レンタルまで幅広く扱っています。
私も以前行った台湾旅行の際は、こちらのサイトからwi-fiレンタルしましたよ!
日本語サイトで予約できるし、現地のレンタルのカウンターも日本語の案内があって安心。
私はまだ利用したことがないですが、バスやタクシーが必要な秘境的な場所へのツアー、レンタカーの予約など、現地に慣れていないと不安なことも、日本語サイトから手配ができるのはありがたいですよね。
台湾初心者さんなら要チェックです!

アプリもあるので、スマホにダウンロードもしておくべき!
たびらくデスク
【たびらくデスク】はLINEを使ったサービス。
- 旅行の日程は決まったので、おすすめの観光スポットを教えて欲しい
- 航空券は手配済み!空港にも街にもアクセスのいいホテルを探したい
- 今話題のレストランへ行きたい!
などといった要望を「たびらくデスク」にLINEでメッセージを送ると、友達と会話するように相談に乗っていただけます!
友達追加も、相談も無料なので、旅行を検討しているなら登録しておいて損はありません!!
登録はこちら→→【LINE登録】
食べ台湾
こちらは書籍化もされているブログ「食べ台湾」 。
タイトル名の通り、とにかく飲食店の情報が豊富!!!
2011年から続くブログで台湾赴任された日本の方が発信されているそうです。
最初は存じ上げなかったのですが、旅行前に台湾グルメを検索していたら、よくこのサイトにヒットするのでチェックせずにはいられなかったという感じ。笑
パックツアーではなく、フリーで旅行する人なら美味しい食べもの探しは必須。
このサイトをブックマークしておいて損はありません。
ぺたぺた台湾とりっぷ
こちらは旅好きのご夫婦が発信されているブログ「ぺたぺた台湾とりっぷ」。
グルメ系の情報が多いですが、ホテルなどのレポもあって台湾情報全般がわかるサイト。
どこもカオスと化している夜市も写真多めで細かくレポされているので、夜市のおすすめ店を探したい時にもおすすめ。
現地で使えるアプリ
旅先へ着いたら、ガイドブックも使えるけど、スマホでささっと調べたいならアプリは必須!!
Easy Wallet
台湾で使える、いわゆる「交通系ICカード『Easy Card』」のアプリ。
『Easy Card』は駅やコンビニで購入でき、チャージしておくとMTRやバスの運賃の支払い、台北のコンビニやドラッグストアなどでの支払いに使えるカードです。

まさにICOCAやPASMOなどと同じような感じ
このアプリでは、こんなことがわかります。
- アプリを使えるお店
- 割引キャンペーン
- 自分のカードの使用履歴・チャージ残額
カードの使用履歴や残額がわかるって、すごく便利じゃないですか!?

ただし、履歴が反映されるにはタイムラグがあるので注意!
どのお店で使えるのかがわかるというのも、慣れない旅行者にはありがたいです。
ちなみに、日本語対応はしていない(はず)ので、割引の詳細を知りたいときは翻訳アプリと併用しましょう・・・!
台湾路線図
これは名前そのまま、台湾の鉄道の路線がわかるアプリ「台湾路線図」。
台北はもちろん、台中、台南の路線図もわかります。
こちらは、台北〜地方などの長距離移動する人が重宝するアプリですね。
台北市内ならば、Google マップやガイドブックの方が早く調べられます。
DiG TAIWAN
「DiG TAIWAN」はガイドブックがそのままアプリになった、といういろんな情報を網羅しているもの。
エリアやキーワード、カテゴリなどの選択肢から、飲食店やホテル、お土産などの情報を検索できます。
スポットを検索できたら、「ここへ行く」というボタンをタップするとGoogle マップが起動。
そのまま経路検索ができるのも便利です。
ガイドブックを持たずに出発したい人には特におすすめ!
まとめ:台湾はリサーチしておくと何倍も楽しい!
出発前も旅先でも、知りたい情報をささっと検索できれば、旅を何倍も楽しむことができます。
何にしてもスマホでの検索は必須になるので、格安wi-fiの手配もお忘れなく!
YouTube、ブログ、アプリなどいろいろ駆使して台湾旅行を楽しんでくださいね!!
コメント